当記事では「Bybit(バイビット)でのクレジットカード入金」について解説します。
Bybitは仮想通貨のレバレッジ取引に最適な取引所ですが、仮想通貨しか入金できないため初心者にはややとっつきにくい印象かもしれません。
しかし入金する仮想通貨を持っていなくても、クレジットカードを使えば日本円での入金手続きを簡単に行うことができますよ。
そこで、Bybitでのクレジットカード入金はまだこれからというあなたへ、当記事では以下の内容を伝えていきます。
- Bybitでクレジットカード入金するメリット
- Bybitでのクレジットカード入金の特徴
- Bybitでのクレジットカード入金の手順(PC・スマホ)
- クレジットカードが使えない原因
- クレジットカード入金が反映しない原因
- クレジットカード入金の注意点
- クレジットカード入金でのよくある質問
当記事にひととおり目を通していただければ、Bybitでのクレジットカード入金をスムーズに行うことができるでしょう。
目次
Bybit(バイビット)でクレジットカード入金するメリット
Bybitでクレジットカード入金するメリットは、やはりなんといっても入金にかかる手間が少ないことです。
前述のとおり、Bybitへ入金できるのは仮想通貨のみでしたね。
したがって、仮想通貨を持っていない状態でBybitへ入金してトレードするには、国内取引所などで仮想通貨を購入してBybitへ送金しなければなりません。
ですがクレジットカードを使えば、仮想通貨を持っていなくても入金手続きがBybit内で完結します。
とにかく早く、かつ手軽にBybitへ入金したい時は、クレジットカード入金はおすすめの入金方法ですよ。
では、そのBybitへのクレジットカード入金の特徴を見ていきましょう。
Bybitでのクレジットカード入金の特徴
Bybitでのクレジットカード入金の特徴は以下のとおりです。
対応ブランド | VISA / MasterCard |
---|---|
決済可能通貨 | 法定通貨172種類 |
購入(入金)可能通貨 | BTC / ETH / USDT |
入金手数料 | 無料 |
クレジットカード手数料 | Moonpay:4.50% Mercuryo:3.95% Simplex:3.5% |
反映時間 | 20分〜30分 |
入金限度額/回 | Moonpay:約4,000円〜約125万円 Mercuryo:約3,500円〜約53万円 Simplex:約5,800円〜約230万円 |
上記を踏まえた上で、下記5項目についてより詳しく紹介していきますね。
- クレジットカード入金とは仮想通貨の購入
- クレジットカード入金での手数料
- 購入できる仮想通貨は3種類
- 決済は日本円含む法定通貨172種で可能
- クレジットカード入金の対応カードブランドは2つ
それぞれご覧ください。
クレジットカード入金とは仮想通貨の購入
Bybitのクレジットカード入金とは、クレジットカードを使ってBybitから仮想通貨を購入して入金することです。
仮想通貨しか入金することができないBybitに入金するには、国内取引所などで仮想通貨を購入してBybitへ送金するという流れが主流でした。
しかしクレジットカードを使えばBybitから直接仮想通貨を買うことができるので、入金に関わる手続きをBybit内で完結させることができます。
つまり、入金においてひと手間省くことができますので、これからBybitで仮想通貨トレードを始めたいという初心者の方には特におすすめしたい入金方法といえますね。
クレジットカード入金での手数料
Bybitでは入金手数料は無料ですが、クレジットカード入金では仮想通貨の購入にあたり決済手数料がかかります。
この決済手数料は3.5%〜4.5%とやや割高で、クレジットカード入金のデメリットと言わざるをえないでしょう。
決済を行うのはBybitではなく提携プロバイダーであり、決済手数料は以下の通りプロバイダーごとに異なっていますので必ずご確認ください。
- Moonpay:4.5%
- Mercuryo:3.95%
- Simplex:3.5%
例えば、BTC(ビットコイン)200万円分をMercuryoで購入するのにかかる手数料は、
200万円 × 3.95%=79,000円
となります。
こうして計算してみると、やはり手数料としては割高ですね。
購入できる仮想通貨は3種類
Bybitにてクレジットカードで購入できる仮想通貨は、
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- USDT(テザー)
の3種類です。
特に初心者の方は、USDTを購入すると良いでしょう。
というのも、USDTは安定した法定通貨である米ドルと同じ価値ですので、これを証拠金としてトレードするのがBybitでは最もシンプルだからです。
BTC・ETHは値動きが激しく、持っているだけでリスクといえるかもしれません。
逆にいえば、BTC・ETHを証拠金にしてのトレードは大きなリターンを得るチャンスがありますので、中上級者の方はトライしてみるのも良いでしょう。
決済は日本円含む法定通貨172種で可能
Bybitにおけるクレジットカードでの仮想通貨の購入は、以下172種類の法定通貨で決済することができます。
日本円はもちろん、米ドル、ユーロといった主要通貨でも決済できるのは嬉しいですね。
クレジットカード入金の対応カードブランドは2つ
Bybitでのクレジットカード入金に対応したカードブランドは、
- VISA
- MasterCard
の2つです。
これらのカードを持っておらず、入金できる仮想通貨も持っていない場合は銀行振込という入金方法もありますので、ご興味あれば以下記事をご覧ください。
以上、Bybitのクレジットカード入金の特徴でした。
それではクレジットカード入金の具体的な手順について、まずPCで行う場合から見ていきましょう。
Bybitでのクレジットカード入金の手順(PC)
Bybitでのクレジットカード入金をPCで行う手順は以下のとおりです。
- 暗号資産の購入画面を開く
- 購入金額を入力する
- サービスプロバイダーを選ぶ
- 支払詳細を確認する
上から順にご覧ください。
①暗号資産の購入画面を開く
まずマイページ左上の「暗号資産を購入する」をクリックします。
②購入金額を入力する
続いて、「購入金額」「支払通貨」「受取り通貨」を入力しましょう。
③サービスプロバイダーを選ぶ
画面下に移動して、サービスプロバイダーを選んでください。
④支払詳細を確認する
画面左に支払詳細が表示されるので、内容を確認します。
間違いなければ「免責事項を読み、同意しました」をチェックして「続ける」をクリックしましょう。
あとは各プロバイダーごとの決済画面に入っていきますので、画面の指示に従ってクレジットカード情報を入力し、決済を実行すれば仮想通貨の購入は完了です。
以上、Bybitでのクレジットカード入金をPCで行う手順でした。
今度は、スマホアプリで行う手順をご覧ください。
Bybitでのクレジットカード入金の手順(スマホアプリ)
Bybitでのクレジットカード入金をスマホアプリで行う手順は以下のとおりです。
- 暗号資産の購入画面を開く
- 支払い金額を入力する
- サービスプロバイダーを選ぶ
- 決済手続きの流れを確認する
では順に確認していきましょう。
①暗号資産の購入画面を開く
まずスマホアプリを立ち上げて、画面中央の「はじめての暗号資産を購入しましょう」をクリックしてください。
②支払い金額を入力する
すると暗号資産の購入画面が開くので、「支払い金額」「支払い通貨」「受取り通貨」をそれぞれ入力したら「購入」をクリックします。
③サービスプロバイダーを選ぶ
続いてサービスプロバイダー選択画面が開くので、各サービスプロバイダーの「処理日時」「支払い金額」「受取り金額」「参考価格」を確認します。
使いたいサービスプロバイダーが決まったら、該当箇所の「購入」をクリックしましょう。
④決済手続きの流れを確認する
選んだプロバイダーの決済手続きの手順が表示されますので、確認したら「はい」をクリックしてください。
あとは各プロバイダーごとの決済画面に入っていきますので、画面の指示に従ってクレジットカード情報を入力し、決済を実行すれば仮想通貨の購入は完了です。
以上がBybitでのクレジットカード入金をスマホアプリで行う手順でした。
ちなみに、手順を進めていく中で「クレジットカードが使えない」というケースも耳にすることがあります。
そこで、クレジットカードが使えない場合の原因について、次章で見ていきましょう。
クレジットカードが使えない原因
Bybitでクレジットカードが使えない主な原因は以下の5つです。
- クレジットカードの登録情報に誤り
- クレジットカードが有効期限切れ
- クレジットカードが利用限度額に達している
- クレジットカードブランドが非対応
- クレジットカード会社から利用制限をかけられている
一つ一つ説明していきますね。
クレジットカードの登録情報に誤り
クレジットカードが使えない原因として、まず提携プロバイダーに登録したクレジットカード情報が間違っている可能性があります。
以下2つのクレジットカード情報が間違いなく登録されているかどうか、今一度確認しましょう。
- クレジットカード番号
- セキュリティコード
クレジットカードが有効期限切れ
クレジットカードの有効期限が切れていることも、クレジットカードが使えない原因の一つです。
有効期限が切れたら新しいクレジットカード情報を登録し直す必要がありますので、しばらく提携プロバイダーを利用していなかった時は要チェックですね。
クレジットカードが利用限度額に達している
クレジットカードが利用できない場合、クレジットカードの利用可能枠が上限に達しているケースもあります。
利用限度額が50万円のクレジットカードであれば、もちろんその月に購入できる仮想通貨は50万円分までですよね。
事前にクレジットカードの利用限度額を確認しておき、利用上限に達する月が多くなってくるようであれば、クレジットカード会社に上限引き上げ申請を出しておきましょう。
クレジットカードブランドが非対応
クレジットカードが使えない時、カードブランドが非対応である可能性も考えられます。
Bybitでクレジットカード入金ができるのは「VISA・MasterCard」のみです。
これら対応ブランドのカードをお持ちでない場合、対応カードを新規で作るか、仮想通貨入金もしくは銀行振込で入金しましょう。
クレジットカード会社から利用制限をかけられている
クレジットカードが使えない原因として、何らかの理由でクレジットカード会社が利用制限をかけている時もあります。
Bybitと提携している各プロバイダーは海外企業なので、初めてクレジットカード入金をする時はクレジットカード会社に不正を疑われ、決済を止められるケースもあるでしょう。
その際は、クレジットカード会社に連絡して制限を解除してもらってください。
以上、クレジットカードが使えない原因をいくつか紹介させていただきました。
続いて、クレジットカード入金が反映しない原因についても見ていきましょう。
クレジットカード入金が反映しない原因
Bybitでクレジットカード入金が反映しない原因は主に以下の3つです。
- 入金反映には長くて30分ほどかかる
- キャンペーンなどで取引量が増大中
- プロバイダー側で遅延している
それぞれご覧ください。
入金反映には長くて30分ほどかかる
Bybitでのクレジットカード入金が反映するには、長いと通常30分かかることもあります。
クレジットカード入金がなかなか反映しない場合、申請からまだ30分経過していないならばもう少し待ってみてください。
キャンペーンなどで取引量が増大中
30分経ってもBybitへのクレジットカード入金が反映しないならば、取引量が増大しているタイミングなのかもしれません。
というのも、キャンペーン期間中などは多くのユーザーがトレードして取引量が普段よりも増大するため、サーバーが処理しきれず手続きが遅延している可能性があるからです。
1日以上経っても入金が反映しない場合は、Bybitへ直接問い合わせてみてください。
プロバイダー側で遅延している
提携プロバイダー側で手続きが滞っていることも、クレジットカード入金が反映しない原因として考えられるでしょう。
なぜなら、クレジットカード入金の処理過程には、Bybitだけではなく提携プロバイダーも関わっているからです。
例えば本人確認書類が足りなかったりすると手続きが進まないのですが、もし原因がわからず2時間以上経っても入金反映しない場合は、提携プロバイダーに問い合わせてみましょう。
以上がBybitでクレジットカード入金が反映しない原因でした。
合わせてBybitでのクレジットカード入金に関する注意点もチェックしておきましょう。
そのまま次章をご覧ください。
クレジットカード入金の注意点
Bybitでのクレジットカード入金の注意点は主に以下の4つです。
- 入金にかかる手数料が総じて高い
- 国によっては使えない
- 1回で購入できる仮想通貨には制限がある
- 入金トラブルにはプロバイダが英語で対応
詳しく見ていきましょう。
入金にかかる手数料が総じて高い
クレジットカード入金は、Bybitでの他の入金方法に比べて手数料が高めです。
提携プロバイダーによって3.5%〜4.5%と幅広いものの、3.5%だとしても100万円の入金で35,000円もかかるわけですから、決して安くはないですよね。
トレードに慣れてある程度の仮想通貨を持つことが多くなってきたら、仮想通貨を直接入金するほうが手数料を抑えられますよ。
国によっては使えない
滞在している国によっては、Bybitへの入金にクレジットカードを使うことはできません。
というのも、国によってはBybit自体を利用することができないからです。
例え普段は日本在住であったとしても、Bybitが利用できない国へ滞在している時はクレジットカード入金することができませんので、ご注意ください。
Bybitを利用することができない国は以下のとおりです。
1回で購入できる仮想通貨には制限がある
Bybitでは、クレジットカードを使って1回あたりに購入できる仮想通貨には制限があります。
購入限度額は提携プロバイダーによって異なるため、特に一度に多額の金額を入金することが多い中上級者の方は事前に確認しておきましょう。
Bybitのマイページにて購入額を入力する際に以下のように表示されますので、簡単に確認することができますよ。
入金トラブルにはプロバイダが英語で対応
Bybitでのクレジットカード入金で、入金反映が極端に遅かったり仮想通貨が購入できないなどのトラブルがあると、提携プロバイダーに対応してもらうことになります。
そして提携プロバイダーは全て海外企業で、日本語で対応してもらえません。
提携プロバイダーには英語で質問することになりますので、ご承知おきください。
以上、Bybitでのクレジットカード入金の注意点でした。
ここまでクレジットカードが使えなかったり入金反映しない場合、そして注意点なども見てきましたが、ユーザー側からはどのような質問が多いのかもチェックしておきましょう。
次章にて紹介していきますね。
クレジットカード入金でのよくある質問
Bybitでのクレジットカード入金に関するよくある質問は以下の4つです。
- Bybitのクレジットカード入金での手数料は?
- Bybitの入金でクレジットカードが使えない原因は?
- Bybitのクレジットカード入金はスマホアプリでも可能?
- Bybitのクレジットカード入金は日本円決済できる?
一つ一つ見ていきましょう。
Bybitのクレジットカード入金での手数料は?
3.5%〜4.5%です。
Bybitのクレジットカード入金では提携プロバイダーが決済を行い、その手数料は以下のとおり提携プロバイダーごとに異なっています。
- Moonpay:4.5%
- Mercuryo:3.95%
- Simplex:3.5%
Bybitの入金でクレジットカードが使えない原因は?
Bybitへの入金でクレジットカードが使えない場合、考えられるのは以下のケースです。
- クレジットカードの登録情報に誤り
- クレジットカードが有効期限切れ
- クレジットカードが利用限度額に達している
- クレジットカードブランドが非対応
- クレジットカード会社から利用制限をかけられている
まずは上記項目をそれぞれ確認してみてください。
Bybitのクレジットカード入金はスマホアプリでも可能?
可能です。
外出中でも手軽に入金できますので、とても便利ですよ。
>>スマホアプリでのクレジットカード入金の手順について詳しくはこちら
Bybitのクレジットカード入金は日本円決済できる?
できます。
Bybitでのクレジットカード入金とは、クレジットカードでBybitから仮想通貨を購入して入金することなのですが、その決済には日本円も使えますよ。
>>Bybitでのクレジットカード入金で決済できる法定通貨について詳しくはこちら
以上、Bybitでのクレジットカード入金に関してよくある質問を紹介させていただきました。
では最後にまとめます。
Bybitのクレジットカード入金まとめ
Bybitでのクレジットカード入金は、仮想通貨を持ち合わせていなくても即座に入金できるとても便利な入金方法です。
クレジットカードでの入金は確かに手数料が割高ですが、その手順は非常に簡単といえるでしょう。
これからBybitでの取引を始めたい初心者の方には、特におすすめできる入金方法です。
もし入金過程の中で「クレジットカードが使えない!」「入金反映しない!」などの際は、当記事で紹介した内容も参考にしてみてください。
Bybitでの他の入金方法、及び口座開設方法それぞれについて詳しく知りたい場合は、以下の記事をご覧ください。
また、Bybitでのレバレッジ取引については、以下の記事に記載しています。