当記事では「Bybitの入金方法」について解説していきます。
Bybitといえば、仮想通貨のレバレッジ取引をするにはトップクラスに有利な環境を備えている人気の取引所といえるでしょう。
ただ、Bybitへは日本円を直接入金することができないことから、入金にややわずらわしさを感じてしまう方もらっしゃるようです。
そこで、Bybitでレバレッジ取引を始めたいが分かりやすい入金方法が知りたいというあなたへ、当記事では主に以下の内容を説明していきますね。
- Bybitへの入金方法の種類
- Bybitへの状況別おすすめ入金方法
- 各入金方法の特徴・やり方(PC・スマホアプリ)・注意点
- Bybitに入金できない・反映されない原因
- Bybitの入金キャンペーン
- Bybitの入金に関するよくある質問
この記事を一通りお読みいただくことで、つまづくことなくBybitでの取引をスタートさせていくことができるでしょう。
目次
Bybit(バイビット)への入金方法の種類
まず、Bybitへ入金する方法を以下にまとめましたので、ご覧ください。
入金方法 | 入金可能通貨 | 手数料 | 反映時間 | 入金限度額/回 |
---|---|---|---|---|
仮想通貨 | 50種類以上の仮想通貨(※) | 送金手数料 (各取引所による) |
約10分 | なし |
クレジット カード |
BTC / ETH / USDT(法定通貨で購入※) |
Moonpay Mercuryo Simplex |
20分〜30分 |
Moonpay Mercuryo Simplex |
銀行振込 | USDT (日本円で購入) |
Echeck 3.5% |
15分以内 | Echeck 100円 〜 約125万円 |
対応しているコイン | 対応しているチェーン |
---|---|
1INCH | Etherscan (ERC-20) |
1SOL | Solana (SOL) |
AAVE | Etherscan (ERC-20) |
ADA | Cardona (ADA) |
AGLD | Etherscan (ERC-20) |
ALGO | Algo (ALGO) |
AMP | Etherscan (ERC-20) |
ANKR | Etherscan (ERC-20) |
ATOM | Cosmos (ATOM) |
AVA | Etherscan (ERC-20) |
AVAX | AVAX (AVAX) |
AXS | Etherscan (ERC-20) |
BAT | Etherscan (ERC-20) |
BCH | Bitcoin cash (Bitcoin Cash) |
BICO | Etherscan (ERC-20) |
BIT | Etherscan (ERC-20) |
BNT | Etherscan (ERC-20) |
BOBA | Etherscan (ERC-20) |
BTC | Bitcoin (BTC) |
BTG | Bitcoin Gold (BTG) |
C98 | Binance Smart Chain (BEP20) |
CAKE | Binance Smart Chain (BEP20) |
CBX | Etherscan (ERC-20) |
CEL | Etherscan (ERC-20) |
CHZ | Etherscan (ERC-20) |
COMP | Etherscan (ERC-20) |
CRAFT | AVAX (AVAXC) |
CRV | Etherscan (ERC-20) |
CWAR | Solana (SOL) |
DASH | DASH (DASH) |
DCR | DCR (DCR) |
DEVT | Etherscan (ERC-20) |
DFL | Solana (SOL) |
DGB | DigiByte (DGB) |
DOGE | Dogecoin (DOGE) |
DOT | Polkadot (DOT) |
DYDX | Etherscan (ERC-20) |
EGLD | Elrond (EGLD) |
ENJ | Etherscan (ERC-20) |
ENS | Etherscan (ERC-20) |
EOS | EOS (EOS) |
ETH | Etherscan (ERC-20) |
FIL | Filecoin (FIL) |
FTM | FTM (FTM)、Etherscan (ERC-20) |
FTT | Etherscan (ERC-20) |
GAL | CHZ (CHZ) |
GALA | Etherscan (ERC-20) |
GAS | Etherscan (ERC-20) |
GENE | Solana (SOL) |
GM | Etherscan (ERC-20) |
GODS | Etherscan (ERC-20) |
GRT | Etherscan (ERC-20) |
HBAR | Hedera (HBAR) |
HOT | Etherscan (ERC-20) |
ICP | Internet Computer (ICP) |
IMX | Etherscan (ERC-20) |
INSUR | Etherscan (ERC-20) |
IZI | Etherscan (ERC-20) |
JASMY | Etherscan (ERC-20) |
KASTA | Polygon (Polygon) |
KLAY | Klaytn (KLAY) |
KMA | KMA (KMA) |
KRL | Etherscan (ERC-20) |
KSM | Kusama (KSM) |
LDO | Etherscan (ERC-20) |
LFW | Binance Smart Chain (BEP20) |
LINK | Etherscan (ERC-20) |
LTC | Litecoin (LTC) |
LRC | Etherscan (ERC-20) |
LDO | Etherscan (ERC-20) |
LUNA | Terra (Terra) |
MANA | Etherscan (ERC-20) |
MATIC | Polygon (Polygon)、Etherscan (ERC-20) |
MKR | Etherscan (ERC-20) |
MX | Etherscan (ERC-20) |
NEXO | Etherscan (ERC-20) |
NU | Etherscan (ERC-20) |
OMG | Etherscan (ERC-20) |
ONE | ONE (ONE) |
PERP | Etherscan (ERC-20) |
PLT | Etherscan (ERC-20) |
PSP | Etherscan (ERC-20) |
PTU | Etherscan (ERC-20) |
QNT | Etherscan (ERC-20) |
QTUM | QTUM (QTUM) |
RAIN | Etherscan (ERC-20) |
REAL | Solana (SOL) |
REN | Etherscan (ERC-20) |
RNDR | Etherscan (ERC-20) |
RUN | Solana (SOL) |
RUNE | Binance Chain (BEP2) |
RVN | Ravencoin (RVN) |
SAND | Etherscan (ERC-20) |
SHIB | Etherscan (ERC-20) |
SHILL | Solana (SOL) |
SIDUS | Etherscan (ERC-20) |
SIS | Etherscan (ERC-20) |
SLP | Etherscan (ERC-20) |
SNX | Etherscan (ERC-20) |
SOL | Solana (SOL) |
SOS | Etherscan (ERC-20) |
SPELL | Etherscan (ERC-20) |
SRM | Etherscan (ERC-20) |
STETH | Etherscan (ERC-20) |
SUSHI | Etherscan (ERC-20) |
TEL | Etherscan (ERC-20) |
THETA | THETA (THETA) |
TRIBE | Etherscan (ERC-20) |
TRVL | Etherscan (ERC-20) |
UMA | Etherscan (ERC-20) |
UNI | Etherscan (ERC-20) |
USDC | Etherscan (ERC-20) |
USDT | TRCScan (TRC-20)、Etherscan (ERC-20) or Omni |
VPAD | Etherscan (ERC-20) |
WAVES | Waves (Waves) |
WOO | Etherscan (ERC-20) |
XDC | XinFin (XDC) |
XEC | eCash (XEC) |
XLM | Stellar Lumens (Stellar Lumens) |
XRP | Ripple (XRP) |
XTZ | Tezos (XTZ) |
XYM | XYM (XYM) |
YFI | Etherscan (ERC-20) |
ZEC | Zcash (ZEC) |
ZEN | ZEN (ZEN) |
ZIL | Zilliqa (ZIL) |
ZRX | Etherscan (ERC-20) |
上記のとおりBybitの入金方法は3種類存在し、入金方法によって、入金できる通貨や手数料がそれぞれですね。
どの入金方法が自分に合っているか悩んでしまうかと思いますので、次章ではそれぞれの入金方法がどんな場合に適しているのかを解説します。
一緒に見ていきましょう。
Bybitへの状況別おすすめ入金方法
この章では、Bybitへの状況別おすすめ入金方法を紹介します。
- 手数料をかけたくない人
- 日本円で手軽に入金したい人
- 仮想通貨もクレジットカードもない人
では一つ一つ説明していきますね。
手数料をかけたくない人
手数料をかけたくない場合は、仮想通貨で入金しましょう。
入金できる仮想通貨は50種類以上で、これらの通貨を国内取引所で購入してBybitへ送金するという流れがおすすめです。
仮想通貨で入金する場合、Bybitへの入金手数料は無料ですが、外部からの送金手数料がかかってしまうことに気をつけてください。
手数料を限りなく抑えたい場合は、GMOコインのような送金手数料無料の国内取引所を使うと良いでしょう。
日本円で手軽に入金したい人
日本円で入金したいなら、クレジットカード入金をしましょう。
厳密には、Bybitへは日本円を直接入金できません。
ですが、クレジットカードを使うことで、Bybitから仮想通貨を日本円で購入して入金することができます。
対応ブランドは「VISA・MasterCard」のみで手数料も3.5%〜4.5%と高めですが、仮想通貨を持っていなくても手軽に入金したい時は、クレジットカード入金が最も便利ですよ。
仮想通貨もクレジットカードもない人
仮想通貨もクレジットカード(VISA・MasterCard)も持っていない場合は、銀行振込で入金しましょう。
クレジットカード同様、銀行振込の場合もBybitから仮想通貨を日本円で購入して入金するという流れになります。
支払いに使えるのは日本円のみ、かつ購入できるのはUSDT(テザー)だけと、中上級者にとってはやや使い勝手に欠けるかもしれません。
とはいえ手数料は3.5%とクレジットカードの同等以下ですし、反映時間も15分以内と短く、初心者の方にとっては不便はない入金方法といえるでしょう。
以上が、Bybitへの状況別おすすめ入金方法です。
これらを踏まえた上で、各入金方法のより詳しい特徴と入金手順を見ていきましょう。
まずは、仮想通貨入金からご覧ください。
Bybitへの仮想通貨入金の特徴
Bybitへの仮想通貨入金の特徴は以下の通りです。
入金可能通貨 | 50種類以上の仮想通貨 |
---|---|
入金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 各仮想通貨取引所による |
反映時間 | 約10分 |
入金限度額/回 | なし |
仮想通貨入金は、Bybitへ仮想通貨を送金して入金する方法です。
最も手数料がかからず、1回あたりの最大入金額もありません。
反映時間も短いので、仮想通貨をお持ちでしたらこの方法で入金するのが最も合理的でしょう。
仮想通貨を持っていないがこの方法で入金したい場合は、国内取引所で仮想通貨を購入してBybitへ送金してください。
その際、取引所によっては送金手数料(マイニング手数料)がかかりますので、GMOコインなど送金手数料が無料の取引所からの送金をおすすめします。
では続いて、Bybitへの仮想通貨の入金方法を解説していきますね。
まずはPCで入金する手順から確認していきましょう。
Bybitへの仮想通貨の入金方法(PC)
PCにて、Bybitへ仮想通貨を入金する手順は以下の通りです。
- デリバティブアカウント画面を開く
- 入金画面を開く
- 送金アドレスを表示する
- 送金元からBybitへ送金する
では順にご覧ください。
①デリバティブアカウント画面を開く
まずマイページ左上の「資産」をタッチすると現れる「デリバティブアカウント」をクリックします。
②入金画面を開く
するとデリバティブアカウント画面になるので、入金を希望する通貨の左側にある「入金する」をクリックしましょう。
③送金アドレスを表示する
続いて入金画面に切り替わるので、「入金額はデリバティブアカウントに送金される」ことを確認したら「確認しました」をクリックしてください。
④送金元からBybitへ送金する
Bybitのウォレットアドレスが表示されるので、コピーしましょう。
送金元にて、このBybitのウォレットアドレスを貼り付けて送金すれば、Bybitへの入金手続きは完了です。
以上が、PCでBybtiへ仮想通貨を入金する手順です。
今度はスマホで仮想通貨を入金する手順をご覧ください。
Bybitへの仮想通貨の入金方法(スマホ)
スマホでBybitへ仮想通貨を入金する手順は以下のとおりです。
- 資産画面を開く
- 入金通貨の選択画面を開く
- 入金画面を開く
- 送金アドレスを表示する
- 送金元からBybitへ送金する
それでは一緒に見ていきましょう。
①資産画面を開く
まずスマホアプリを立ち上げて画面左下の「資産」を押してください。
②入金通貨の選択画面を開く
すると資産画面が開くので「入金」を押します。
③入金画面を開く
続いて、入金したい通貨を選択しましょう。
④送金アドレスを表示する
以下の入金画面になるので、「了解」を押してください。
⑤送金元からBybitへ送金する
Bybitのウォレットアドレスが表示されるので、コピーしましょう。
送金元にて、このBybitのウォレットアドレスを貼り付けて送金すれば、Bybitへの入金手続きは完了です。
以上、スマホアプリでBybitへ入金する手順でした。
仮想通貨入金の手順が分かったところで、知っておいていただきたい注意点もいくつかございます。
続けてご覧ください。
Bybitへの仮想通貨入金の注意点
Bybitへ仮想通貨を入金する上での注意点は以下の3つです。
- イーサリアム(ETH)の入金
- イオス(EOS)・リップル(XRP)の入金
一つ一つ見ていきましょう。
イーサリアム(ETH)の入金
イーサリアム(ETH)の入金方法は「ETHダイレクト送金(直接送金)」「ETHスマートコントラクト入金」の二種類に分かれます。
Bybitへイーサリアム(ETH)を入金するには「ETHダイレクト送金(直接送金)」のみが有効で、「ETHスマートコントラクト入金」には対応していませんので気をつけてください。
イオス(EOS)・リップル(XRP)の入金
Bybitへ仮想通貨を入金するには通常「ウォレットアドレス」を送金元で入力する必要がありますよね。
ですが、イオス(EOS)・リップル(XRP)を入金するには、送金元にて「ウォレットアドレス」だけではなく「UID」の入力が必要になります。
UIDとは、BybitにおけるユーザーIDのようなものといってよいでしょう。
イオス・リップルの入金確認画面(以下)にてウォレットアドレスとともに自動入力されています。
もしUIDが自動入力されていなかった際は、マイページ上部の以下箇所にてUIDを確認できますので、メモしておきましょう。
以上、Bybitに仮想通貨を入金する上での注意点でした。
ここまで仮想通貨入金については一通りご覧いただきましたが、クレジットカード入金についても見ていきましょう。
Bybitのクレジットカード入金の特徴
Bybitのクレジットカード入金の特徴は以下の通りです。
対応ブランド | VISA / MasterCard |
---|---|
決済可能通貨 | 法定通貨172種類 |
購入(入金)可能通貨 | BTC / ETH / USDT |
入金手数料 | 無料 |
クレジットカード手数料 | Moonpay:4.50% Mercuryo:3.95% Simplex:3.5% |
反映時間 | 20分〜30分 |
入金限度額/回 | Moonpay:約4,000円〜約125万円 Mercuryo:約3,500円〜約53万円 Simplex:約5,800円〜約230万円 |
Bybitでのクレジットカード入金とは、クレジットカードを使ってBybitから仮想通貨を購入して入金する方法です。
クレジットカードでの仮想通貨の購入は日本円でも決済できるので、仮想通貨を持っていない初心者の方でも入金しやすいですよ。
ただ、Bybitでのクレジットカード決済は「Moonpay・Mercuryo・Simplex」といった提携プロバイダーを通じて行うため、各プロバイダー毎に3.5%〜4.5%の決済手数料がかかってしまいます。
とはいえ、反映時間は20分〜30分と十分短く、迅速かつ手軽に入金したいならクレジットカードを使うのがおすすめです。
ちなみに、対応カードブランドは「VISA・MasterCard」のみになります。
>>Bybitでのクレジットカード入金の手順・注意点などはこちら
続いて、Bybitでの銀行振込についても触れていきます。
次章をご覧ください。
Bybitへの銀行振込の特徴
Bybitへの銀行振込の特徴は以下の通りです。
振込可能通貨 | 日本円 |
---|---|
購入(入金)可能通貨 | USDT(テザー) |
入金手数料 | 無料 |
振込手数料 | Echeck:3.5% |
反映時間 | 15分以内 |
入金限度額/回 | Echeck:100円〜約125万円 |
Bybitでの銀行振込による入金とは、クレジットカードと同じくBybitから仮想通貨を購入して入金する方法ですが、支払いはBybitの指定口座へ銀行振込することで行います。
支払いは日本円の振り込みで行うことができますので、仮想通貨もクレジットカード(VISA・MasterCard)も持ち合わせていない場合に入金するなら、銀行振込一択ですね。
銀行振込で購入できる仮想通貨はUSDT(テザー)だけですが、初心者の方でしたらUSDTのみでも十分でしょう。
というのも、USDTはBybitで証拠金にできる通貨の中で最も値動きが安定しており、その他の仮想通貨は一般的に値動きが激しく、持っているだけでもリスクになるからです。
初心者の方でしたら、入金方法の一つとして銀行振込も選択肢の一つにしてみてはどうでしょうか。
では、ここまでBybitの各入金方法の特徴を紹介してきましたが、万が一入金できなかったり反映されなかった時の原因も抑えておきましょう。
いくつか次章で紹介していきますので、ご覧ください。
Bybitに入金できない・反映されない原因
Bybitに入金できない・反映されない原因は主に以下の5つです。
- Bybitの取引量が一時的に増大している
- Bybitの最低入金額に満たない
- 入金にあたっての手数料が足りない
- 違う送金先アドレスに仮想通貨を送金
- 送金元ウォレットから送信されていない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
Bybitの取引量が一時的に増大している
入金がなかなか反映しない場合、Bybitの取引量が一時的に増大している可能性があります。
Bybitではどのような入金方法でも1日以内には反映されますが、キャンペーンのタイミングなどでは反映時間がやや長くなる傾向にあるといえるでしょう。
というのも、キャンペーンのタイミングでは一斉に多くのユーザーがトレードを行うため、取引量が増大してサーバーの処理能力が低下するからです。
入金から1日以上経過しても未反映が続くようであれば、Bybitへ直接問い合わせてみてください。
Bybitでは日本語での質問にも完璧に対応してくれますので、気軽に質問することができますよ。
Bybitの最低入金額に満たない
入金できない時は、最低入金額に満たない金額を入金しようとしている場合もあります。
仮想通貨入金では最低入金額がありませんので、どんなに少額でも入金することができるでしょう。
しかし、例えばクレジットカードでビットコイン(BTC)を購入して入金する場合は、提携プロバイダーにより最低入金額が設定されています。
実行しようとしている入金方法の最低入金額は、事前に確認しておいた方が良いですね。
入金にあたっての手数料が足りない
入金できない原因として、入金における手数料が足りないことも考えられます。
Bybitへの入金手数料は無料ですが、入金における手数料はそれだけではありません。
仮想通貨入金なら送金元の取引所にて送金手数料がかかりますし、クレジットカード入金なら提携プロバイダーにて決済手数料が、銀行振込なら振込手数料がかかりますよね。
自分が行おうとしている入金方法について、入金手数料以外の手数料も事前に調べておきましょう。
違う送金先アドレスに仮想通貨を送金
仮想通貨入金でなかなか反映しない場合、送金元にて間違った送金先アドレスへ仮想通貨を送金している可能性もあります。
一度、間違った送金先アドレスへ仮想通貨を送金してしまうと、もはや取り戻すことができません。
仮想通貨の送金は、送金先アドレスを間違わず慎重に行いましょう。
送金元ウォレットから送信されていない
仮想通貨入金において、送金元からまだ仮想通貨が送金されていない場合もあります。
この場合、送金元の取引所や個人ウォレットの送金ステータスを確認してください。
送金元の送金ステータスが「完了」ならば確実に送金できていることになりますが、そうでない場合は送金手続きはおそらく未完了です。
その際は、送金元へ直接問い合わせてみましょう。
以上、Bybitに入金できない・反映されない原因をいくつか紹介させていただきました。
無事にBybitへ入金できるようになりましたら、続いて気になるのは「Bybitにはどんな入金キャンペーンがあるのか」ということではないでしょうか。
そのまま次章をご覧ください。
Bybitの入金キャンペーン
Bybitで入金した時に対象となるキャンペーンは、主に以下の3つです。
- 初回特典クーポン
- BTC入金ボーナス
- 累計入金クーポン
一つ一つ紹介していきますね。
初回特典クーポン
初回特典クーポンでは、Bybitで口座開設をしてから48時間以内に下記以上の金額を入金すると50ドル相当のクーポンを一度もらうことができますよ。
- ビットコイン(BTC):0.1BTC
- イーサリアム(ETH):2 ETH
- リップル(XRP):4,100 XRP
- イオス(EOS):850 EOS
- テザー(USDT):6,000 USDT
もし48時間経過後の入金になってしまっても10ドル相当のクーポンがもらえます。
ちなみに、クーポンとは取引手数料に使えるポイントのようなもので、ボーナスとは異なり証拠金にプラスされるものではありませんのでご注意ください。
BTC入金ボーナス
BTC入金ボーナスでは、Bybitで口座開設をしてから初めてBTC(ビットコイン)を入金すると5ドル相当のボーナスをもらうことができますよ。
もらえるのはボーナスですので、取引手数料だけでなく証拠金にも使えるのが嬉しいですね。
累計入金クーポン
累計入金クーポンでは、口座開設してからの入金額の累計が1BTCを超えると20ドル相当のクーポンがもらえます。
2022年1月現在では1BTC≒486万円とかなりの高額ですが、条件に達した際はぜひとも申請しておきましょう。
以上、Bybitの主な入金キャンペーンを紹介させていただきました。
ここまでBybitでの入金方法の特徴や手順、キャンペーンなどなど紹介させていただきましたが、一方でユーザーからはどんな質問が多いのか。
いくつかピップアップしましたので、次章にてご覧ください。
よくある質問
Bybitでの入金に関するよくある質問は以下の6つです。
- Bybitはクレジットカード入金可能?
- Bybitは銀行振込できる?
- Bybitは日本円で入金できる?
- Bybitの入金反映時間は?
- Bybitへ入金できない原因は?
- 入金と出金は別々の方法でも問題ない?
ではそれぞれ見ていきましょう。
Bybitはクレジットカード入金可能?
可能です。
厳密には、クレジットカードでBybitから仮想通貨を購入して入金するという流れです。
購入にあたっては日本円決済もできますので、入金する仮想通貨を持ち合わせていない時などはとても便利ですよ。
決済手数料が3.5%〜4.5%と高めなのがややネックかもしれません。
Bybitは銀行振込できる?
できます。
厳密には、Bybitの指定口座へ銀行振込して仮想通貨を購入して入金するという流れになります。
購入できる通貨はUSDT(テザー)だけで決済可能通貨も日本円のみですが、値動きが安定した証拠金でトレードしたい日本人初心者の方にとっては、気にならない条件といえるでしょう。
Bybitは日本円で入金できる?
できます。
日本円そのものを入金できるわけではありませんが、クレジットカードや銀行振込を使えば日本円で仮想通貨を購入して入金することができますよ。
Bybitの入金反映時間は?
入金方法ごとに異なりますが、入金手続きから概ね数分で反映します。
どの方法でも短時間で入金反映するBybitは、仮想通貨トレードをする上で極めて利便性が高い取引所といえるでしょう。
Bybitへ入金できない原因は?
主には以下の5つが考えられます。
- Bybitの取引量が一時的に増大している
- Bybitの最低入金額に満たない
- 入金にあたっての手数料が足りない
- 違う送金先アドレスに仮想通貨を送金
- 送金元ウォレットから送信されていない
一つ一つ確認してみてください。
>>Bybitで入金できない・反映しない原因について詳しくはこちら
以上、Bybitの入金に関するよくある質問を紹介させていただきました。
では最後にまとめます。
まとめ
Bybitの入金方法には、以下3つの選択肢がありました。
- 手持ちの仮想通貨をBybitへ送金する
- クレジットカードでBybitから仮想通貨を購入
- 銀行振込でBybitから仮想通貨を購入
Bybitは仮想通貨しか入金できない取引所のため、初心者にはややハードルが高いと感じられてしまうかもしれません。
しかし、クレジットカードや銀行振込を使えば日本円で決済できるので、仮想通貨の手持ちがなくてもトレードを始めることができます。
入金方法に迷われていたならば、当記事を参考にしていただき、早速Bybitでのトレードをスタートしてみてください。
また、Bybitでのレバレッジ取引について詳しく知りたい場合は、以下の記事をご覧ください。